本研究室では、惑星探査機や地球周回衛星などで得られた観測データや数値シミュレーション結果を駆使して、
地球をはじめ、火星など他の惑星の大気に関する研究を進めています。
We study the atmospheres of Earth, Mars and other planets, using observational data obtained
by planetary exploration spacecrafts and earth orbiters, and numerical simulations as well.

インフォメーション

2024/04/01

新卒研生(B4)、大学院生(M1)の計6名の学生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2024 summer semster (Three B4 and three M1 students).

2024/03/22

4回生とM2生が卒業式を迎えました(卒業論文・修士論文テーマ)。/ Four B4 and three M2 students graduated. Congratulations!

2024/03/21

フランスの気象力学研究所(LMD)所属のEhouarn Millour博士が本研究室に1週間ほど滞在し、主に火星に関する最新の研究成果について紹介いただくと共に、学生の発表も交えながら活発な議論を行ないました。こちらのWebページもご覧ください。

2023/11/10

本学卒業生(現・三菱電機)を招いて、在学生との座談会を12月6日(水)4コマ目にG302で開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2023/10/27

日本気象学会2023年度秋季大会(宮城県仙台市、10/23-26)において、本研究室の萩野藍霞さん(博士前期課程2回生)が研究成果の発表を行ないました。
・萩野ほか、あかつき電波掩蔽法を用いた金星低緯度における静的安定度の地方時依存性に関する観測的研究
A. Hagino (M2) gave a presentation in The Meteorological Society of Japan 2023 Autumn Meeting (in Sendai, Japan, 23-26 October).

2023/10/12

日本惑星科学会2023年秋季講演会(広島市、10/11-13)において、本研究室の松本唯希さん(博士前期課程2回生)が研究成果の発表を行ないました。
・松本ほか、火星大気で観測された水氷雲と水蒸気の関係
Y. Matsumoto (M2) gave a presentation in The Japanese Society for Planetary Sciences 2023 Autumn Meeting (in Hiroshima, Japan, 11-13 October).

2023/05/24

日本地球惑星科学連合2023年大会(幕張メッセ、05/21-26)において、本研究室の高橋菜乃花さん(博士前期課程2回生)が研究成果の発表を行ないました。
・高橋ほか、FSI法を用いた電波掩蔽観測による火星極夜域の鉛直熱構造に関する研究
N. Takahashi (M2) gave a presentation in Japan Geoscience Union Meeting 2023 (in Makuhari, Japan, 21-26 May).

2023/04/17

JAXAの技術者を招いて、新型ロケット開発に関する特別講演会を6月15日(木)5コマ目にG201で開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2023/04/01

新卒研生(B4)、大学院生(M2)の計6名の学生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2023 summer semster (Three B4 and three M2 students).

2023/03/23

4回生とM2生が卒業式を迎えました(卒業論文・修士論文テーマ)。/ Three B4 and one M2 students graduated. Congratulations!

2022/11/29

3回生向け分属説明会の案内

2022/11/14

NASAの研究者を招いて、特別講演会を実施します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2022/11/08

第152回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会(神奈川県相模原市、11/04-07)において、本研究室の尾沼日奈子さん(博士前期課程2回生)と萩野藍霞さん(博士前期課程1回生)が研究成果の発表を行ないました。
・尾沼ほか、金星大気雲層下部における二酸化硫黄の高度分布の導出
・萩野ほか、金星探査機あかつきによる電波掩蔽観測で得られた気温擾乱に関する研究
H. Onuma (M2) and A. Hagino (M1) gave presentations in General Assembly of Society of Geomagnetism and Earth, Planetary and Space Sciences (SGEPSS) (in Kanagawa, Japan, 04-07 November).
- Onuma et al., Derivation of vertical profiles of sulfur dioxide in the Venus cloud layer by the Akatsuki radio occultation measurements
- Hagino et al., A study of the temperature perturbations obtained from the radio occultation measurements by the Venus Climate Orbiter Akatsuki

2022/11/07

本研究室の共同研究者の一人である安藤紘基助教(京都産業大学)が、地球電磁気・地球惑星圏学会の大林奨励賞を受賞しました。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2022/06/02

本研究室の大学院生が奈良女子大学マイクロン科学技術研究助成に採択されました。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2022/04/01

科研費(基盤C)による研究プロジェクト「導出手法を改良した新しい電波掩蔽データによる火星大気の主成分凝結に関する研究」をスタートさせました。/ We started a new project of the study on the Martian atmosphere. This project is supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi).

2022/04/01

新卒研生(B3・B4)、大学院生(M1・M2)の計8名の学生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2022 summer semster (one B3, three B4, three M1 and one M2 students).

2022/03/24

4回生が卒業式を迎えました(卒業論文テーマ)。/ Five B4 students graduated. Congratulations!

2021/10/19

3回生向け分属説明会の案内

2021/08/19

学部4回生がNASAの研究会にて発表を行いました。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2021/06/17

金星大気に関する論文(Sugimoto et al. [2021])が、英国の学術雑誌(Nature Communications, ネイチャー コミュニケーションズ)から出版されました(詳しくは、こちらをご覧ください)。/ Sugimoto et al. [2021], which is a paper on gravity waves in the Venus atmosphere, has been published by Nature Communications.

2021/04/01

新B4生、M1生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2021 summer semster (five B4 and one M1 students).

2021/03/24

4回生が卒業式を迎えました(卒業論文テーマ)。/ Two B4 students graduated. Congratulations!

2020/11/13

学外の研究者を招いて、日本初の金星探査機「あかつき」に関する特別セミナーを11月27日(金)13時半からオンライン(ZOOM)で開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2020/04/01

東京大学の今村剛教授を代表とする科研費(基盤B)による研究プロジェクト「超高鉛直分解能電波観測がひらく惑星大気科学」に、野口助教が分担者として参加することになりました。/ We joined a new project of the study on radio occultation measurements of planetary atmospheres. This project is conducted by Professor T. Imamura of the University of Tokyo and is supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi).

2020/04/01

新B4生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2020 summer semster (two B4 students).

2019/03/24

4回、M2生が卒業式を迎えました(卒業論文テーマ)。/ Three B4 students and two M2 students graduated. Congratulations!

2019/12/16

JAXAの技術者を招いて、講演会(タイトル「好きなことを仕事にするために、理系女子が今頑張るべきこと」)を1月14日(火)5コマ目にG302で開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2019/11/28

会津大学共同研究公募に採択されました。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。/ Katsuyuki Noguchi, assistant professor of our laboratory, has received an one-year grant from the Aizu Research Cluster for Space Science (ARC-Space), the University of Aizu.

2019/04/01

慶応義塾大学の杉本憲彦准教授を代表とする科研費(基盤B)による研究プロジェクト「階層的数値モデルによる金星大気重力波の励起、伝播、散逸過程の解明」に、野口助教が分担者として参加することになりました。/ We joined a new project of the study on atmospheric gravity waves of Venus. This project is conducted by Associate Professor N. Sugimoto of Keio University and is supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi).

2019/04/01

科研費(基盤C)による研究プロジェクト「火星気象を特徴付ける大気主成分凝結と大気波動の相互作用の解明」をスタートさせました。/ We started a new project of the study on the Martian atmosphere. This project is supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi).

2019/04/01

新B4、M2生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2019 summer semster (three B4 students and two M2 students).

2019/03/22

4回生が卒業式を迎えました(卒業論文テーマ)。/ Three senior students graduated. Congratulations!

2019/01/10

JAXAの技術者を招いて、宇宙開発・利用に関する特別講演会を1月24日(木)4コマ目にG302で開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2018/11/09

学外の研究者を招いて、日本初の金星探査機「あかつき」に関する特別セミナーを11月21日(水)4コマ目にG210で開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2017/06/16

火星大気に関する論文(Noguchi et al. [2017])が、米国の地球科学関連の専門誌(Journal of Geophysical Research, JGR)から出版されました(詳しくは、こちらをご覧ください)。/ Noguchi et al. [2017], which is a paper on the supersaturation of carbon dioxide (CO2) in the Martian atmosphere, has been accepted by Journal of Geophysical Research (JGR).

2017/04/17

環境科学コース学生向けの研究室説明会(第2回)を4月21日(金)9時からG307で行います。予め研究室のホームページに目を通して来て下さい。都合が悪い場合は、野口までメールを送ってください。

2017/04/11

環境科学コース学生向けの研究室説明会(第1回)を4月14日(金)13時からG307で行います。予め研究室のホームページに目を通して来て下さい。都合が悪い場合は、第2回以降を開催しますので、野口までメールを送ってください。

2017/04/01

新B4生の3人の学生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2017 summer semster (three B4 students).

2016/11/14

学外の研究者を招いて、日本初の金星探査機「あかつき」に関する学内生向けの特別講演会を12月22日(木)に開催します。詳しくはこちらのWebページをご覧ください。

2016/04/06

環境科学コース学生向けの研究室説明会を4月14日(木)14時からG307で行ないます。予め研究室のホームページに目を通して来て下さい。

2016/04/01

宇宙航空開発研究機構(JAXA)・宇宙科学研究所(ISAS)の今村剛准教授(現・東京大学教授)を代表とする科研費(基盤B)による研究プロジェクト「電波掩蔽観測と数値実験による惑星大気重力波の研究」に、野口助教が分担者として参加することになりました。/ We joined a new project of the study on atmospheric gravity waves of planets. This project is conducted by Professor T. Imamura of the University of Tokyo and is supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi).

2016/03/24

M2生が卒業式を迎えました(修士論文テーマ)。/ One master's student finished. Congratulations!

2015/06/16

情報科学科3回生の分属募集が始まりました。研究室説明会を6月22日(月)13時半よりG307にて行ないます。分属に興味がある学生の方は、こちらもご覧ください。

2015/06/01

当研究室の主催で国際シンポジウム「電波を用いた観測が切り拓く地球および惑星大気科学」が奈良女子大学にて開催され、野口助教が発表を行ないました。
Katsuyuki Noguchi, assistant professor of our laboratory, gave a presentation in the international symposium on radio science for Earth and planetary atmospheric science.

2015/05/27

日本地球惑星科学連合(JpGU)2015年大会(幕張メッセ、5/24-28)において、本研究室の池田さん(博士前期課程2回生)と野口助教が研究成果の発表を行ないました。
・池田ほか、タイタンにおける生命存在の可能性-アセチレンを用いた代謝経路を持つ微生物の生存条件
・野口ほか、火星探査機MRO搭載MCSにより観測された火星大気ダスト、水氷雲および気温の経度分布の複数年解析
S. Ikeda (M2) and K. Noguchi (assistant professor) gave presentations in the Japan Geoscience Union meeting 2015 (in Chiba, Japan, 24-28 May).
- Ikeda et al., The possibilities for life on Titan - the constraints for methanogenic bacteria with acetylene-based metabolic pathways
- Noguchi et al., Interannual analyses of the longitudinal distributions of Martian water ice clouds, dust and temperature by MRO-MCS

2015/04/22

国際シンポジウム「電波を用いた観測が切り拓く地球および惑星大気科学」を奈良女子大学において開催します。
開催日時:2015年6月1日(月)、参加及び講演申込締切:5月8日(金)
We will hold an international symposium on radio science for Earth and planetary atmospheric science on 1 June 2015. Please see this URL for details.

2015/04/07

科研費(基盤C)による研究プロジェクト「新たな電波掩蔽データ解析手法による火星大気の主成分混合比変動の解明」をスタートさせました。/ We started a new project of the study on the Martian atmosphere. This project is supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi).

2015/04/01

新M2生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2015 summer semster (one M2).

2015/03/24

4回生が卒業式を迎えました(卒業論文テーマ)。/ Three senior students graduated. Congratulations!

2015/03/06

公益財団法人 岩谷直治記念財団の第40回(平成25年度)岩谷科学技術研究助成の報告のため、野口助教が東京での研究発表会に出席しました。/ Katsuyuki Noguchi, assistant professor of our laboratory, gave a presentation in Tokyo for the final report of the one-year grant from the Iwatani Naoji Foundation.

2015/02/20

第17回環境リモートセンシングシンポジウムにおいて、野口助教が研究発表を行ないました。
・対流圏オゾンおよび微量成分観測における短波長域地表面アルベドの影響評価
K. Noguchi (assistant professor) gave a presentation on the effect of the surface albedo in short wavelength domains on the measurements of tropospheric ozone and other constituents in the 17th CEReS Symposium on Environmental Remote Sensing (in Chiba, Japan, 20 February).

2015/02/13

宇宙科学情報解析シンポジウムにおいて、野口助教が研究発表を行ないました。
・教育用計算機の利用を想定した3次元データコンター図の簡便なプロット手法の提案
K. Noguchi (assistant professor) gave a presentation on a technical topic of data plotting in Symposium of Space Science Informatics (in Sagamihara, Japan, 13 February).

2015/01/22

火星大気に関する論文(Noguchi et al. [2014])が、米国の地球科学関連の専門誌(Journal of Geophysical Research, JGR)に掲載されました(詳しくは、こちらをご覧ください)。/ Noguchi et al. [2014], which is a paper on the condensation of carbon dioxide (CO2), which is the most dominant composition, in the Martian atmosphere, has been accepted by Journal of Geophysical Research, JGR.

2014/11/04

第136回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会(松本、10/31-11/3)において、野口助教が研究成果の発表を行いました。
・野口ほか、大気組成の鉛直分布を考慮したMGS電波掩蔽観測データの気温再導出
・Noguchi and Hayashi, Intercomparison of radiative transfer models for atmospheric composition measurements
K. Noguchi (assistant professor) gave presentations in Society of Geomagnetism and Earth, Planetary and Space Sciences meeting 2014 (in Matsumoto, Japan, 31 October - 3 November).

2014/10/24

日本気象学会2014年度秋季大会(福岡、10/21-23)において、野口助教が研究成果の発表を行いました。
・野口ほか、火星大気CO2凝結を考慮した電波掩蔽観測データの再導出
・野口ほか、静止衛星を用いた対流圏NO2観測における地表面BRDFの影響 -鉛直気柱量の評価-
K. Noguchi (assistant professor) gave presentations in Meteorological Society of Japan meeting 2014 (in Fukuoka, Japan, 21-23 October).

2014/09/10

静止衛星による大気汚染観測に向けて地表面反射率の入出射方向依存性(BRDF)の影響を評価した論文(Noguchi et al. [2014])が、欧州の大気観測技術関連の専門誌 Atmospheric Measurement Techniques (AMT) に受理されました。この論文は Atmospheric Measurement Techniques Discussion (AMTD) で2014年4月より一般に公開され、AMTへの正式受理に向けて議論ならびに査読を受けてきました。/ Noguchi et al. [2014], which is a paper on the evaluation of the effect of the surface BRDF on the geostationary monitoring of air pollutions over Tokyo, has been accepted by Atmospheric Measurement Techniques (AMT).

2014/08/04

アジア太平洋地球物理学会(Asia Oceania Geosciences Society, AOGS)2014年大会(札幌、7/28-8/1)において、本研究室の野口助教が研究成果の発表を行ないました。/ K. Noguchi (assistant professor) gave presentations in Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) meeting 2014 (in Sapporo, Japan, 28 July - 1 August).
- Noguchi et al., A Sensitivity Study of UV Surface Albedo for Spaceborne Tropospheric Ozone Measurements Over China
- Noguchi et al., Proposal of the Environment Camera System Monitoring the Martian Aerosols and Water Vapor Column Density for the Japanese Mars Rover Proposal for MELOS Program
- Noguchi et al., Effect of Atmospheric Waves on CO2 Saturation in the Martian Atmosphere

2014/06/12

情報科学科3回生の分属募集が始まりました。研究室説明会を6月16日(月)13時半よりG307にて行ないます。分属に興味がある学生の方は、こちらもご覧ください。

2014/04/28

日本地球惑星科学連合(JpGU)2014年大会(パシフィコ横浜、4/28-5/2)において、本研究室の池田さん(博士前期課程1回生)と野口助教が研究成果の発表を行ないました。
・池田ほか、火星の大気主成分凝結を考慮したMGS電波掩蔽観測データの再導出とその応用
・野口ほか、静止衛星及び低軌道衛星による対流圏NO2観測を想定した地表面BRDFの影響に関する研究
・野口ほか、火星探査機MRO搭載MCSにより観測された火星大気ダストと水氷雲の子午面分布の複数年解析
S. Ikeda (M1) and K. Noguchi (assistant professor) gave presentations in the Japan Geoscience Union meeting 2014 (in Yokohama, Japan, 28 April - 2 May).
- Ikeda et al., Estimation of Martian atmospheric composition change caused by CO2 condensation and its application to radio occultation
- Noguchi et al., Effect of Surface BRDF on the Geostationary and Low Orbit Observations of Tropospheric NO2
- Noguchi et al., Interannual analyses of the meridional distributions of Martian dust and clouds obtained by MRO-MCS

2014/04/07

静止衛星による大気汚染観測において地表面反射率の入出射方向依存性(BRDF)の影響を評価した論文(Noguchi et al. [2014])が、欧州で発行されている大気観測技術関連の専門誌 Atmospheric Measurement Techniques Discussion (AMTD) から出版されました。AMTDはAtmospheric Measurement Techniques (AMT)に掲載されるために一定期間Web上で公開され、議論を行う雑誌です。議論ならびに査読の後で、正式にAMTに掲載されることになります。 / Noguchi et al. [2014], which is a paper on the evaluation of the effect of the surface BRDF on the geostationary monitoring of air pollutions over Tokyo, has been published in Atmospheric Measurement Techniques Discussion (AMTD).

2014/04/01

新M1生、新B4生の計4人の学生とともに新年度がスタートしました。/ New members started the 2014 summer semster (one M1 and three B4 students).

2014/03/24

4回生が卒業式を迎えました(卒業論文テーマ)。/ Four senior students graduated. Congratulations!

2014/03/06

公益財団法人 岩谷直治記念財団の第40回(平成25年度)岩谷科学技術研究助成を受け、野口助教が東京での贈呈式に出席しました。/ Katsuyuki Noguchi, assistant professor of our laboratory, has received an one-year grant from the Iwatani Naoji Foundation.

2013/12/01

新しい研究室のWebページを立ち上げました。/ We have launched this website.

line