脳情報学でコミュニケーションを支援する

共同研究

 

 マーケティング分野などにおいて「ブレインテック」が注目を集めています.ブレインテックとは,脳の基本原理をアプリケーションやサービスに活用する技術分野であり,数兆円規模の世界市場を有すると試算されています.

 水原はこれまでの研究活動において,脳波やfMRIといった脳機能計測データを対象として解析技術開発を行ってきました.特に,脳波とfMRIを同時計測する技術については,世界的にも高く評価されています.このような脳情報のデータサイエンス技術を使って,共同研究などの社会連携活動を行います.興味をお持ちいただけます場合には,まずは気軽にお問い合わせください.なお,社会連携の方法として「共同研究制度」「受託研究制度」「学術指導制度」などがあります.詳しくは社会連携センターのホームページをご確認ください.

 

技術アドバイザー

 

 大学を通じた産学連携が適さないケースにおいては「技術アドバイザー」としてご助言することも可能です.技術アドバイザーの場合は,大学での教育研究活動に支障のない範囲での活動となります.業務範囲外での活動となるため,大学のリソースを利用できないなどの制約は発生しますが,知的財産権などの取り扱いにおいて柔軟な対応が可能となります.より詳しく知りたい場合は,気軽にお問い合わせください.

 

ご寄付のお願い

 

 当研究室では,脳情報を対象としたデータサイエンス教育を実施しています.この教育により,データサイエンス分野で活躍できる女性人材を育成します.データサイエンス分野での女性人材の少なさは社会問題化しており,この解決は喫緊の課題となっています.このような当研究室の教育研究にご賛同いただけます企業や個人篤志家がいらっしゃいましたら,「奨学寄附金制度」を使った寄付を検討いただけまようお願いいたします.ご寄付の際には,寄付の目的として「生活環境科学系 水原啓暁」へのご寄付であることを記載いただけますと,当研究室へのご寄付として取り扱われます.なお,ご寄付いただいた場合は,法人法,所得税法による税制上の優遇措置の対象となります.詳しくは社会連携センターのホームページをご確認ください.

 

(様式)  別紙様式1号  寄附金寄附申込書(.docx)

(送付先) E-mail: liaison@cc.nara-wu.ac.jp

      〒630-8506 奈良市北魚屋東町 奈良女子大学 社会連携センター

 

お問い合わせ

 

 当研究室との連携,当研究室へのご寄付をご検討いただけます場合には,まずは気軽にお問い合わせください.

 

水原啓暁

〒630-8506 奈良市北魚屋西町

奈良女子大学 研究院生活環境科学系

電話: 0742-20-3481

email: mizuhara[at mark]ics.nara-wu.ac.jp