生物コース
生物にハマる
おうち時間
- GoTo生物ラボ!-
珍しい動物標本、身近ないきものや変わったいきものたち、生物実験の様子などを
わかりやすく紹介する動画や、楽しく生物の知識を学べるゲームを用意しています!
気になるラボをクリックしてね!

↓こちらをクリックしても各ラボに行けます!
【Go To 標本紹介ラボ!】
【Go To 生物ゲームラボ!】
【Go To DNAラボ!】
【Go To アリさんラボ!】
【Go To ウミウシラボ!】
【Go To ブロッコリーラボ!】
【Go To 昆虫の体ラボ!】
【Go To サカナラボ!】
【Go To 植物の色ラボ!】
このアイコンの右の動画タイトルをクリックするとYouTube動画が開きます!
サイエンスオープンラボに関する
アンケートはこちらクリック!!!
ぜひ回答をお願いします。
Go To 標本紹介ラボ!
標本紹介ラボでは、動画を通じて、本学の標本室と記念館に展示されている生物標本を紹介しています。
「えっ!こんな生物見たことない!!」、「へ〜!この生物ってこんな特徴があるんだ!!」となるような、面白い生物を集めてみました。
私たちがイチオシする生物標本をぜひ見てみてください。
対象年齢:小学生以上
【新着動画】
<哺乳類>
【過去の投稿動画】
<両生類・爬虫類>
<鳥類>
<水に暮らす生き物>
Go To 生物ゲームラボ!
小中学生・高校生対象のかるた、すごろくです。
Go To DNAラボ!~お肉調査隊~
おいしいハンバーグを作ろうと、最高のミンチの組み合わせを考えますが、
混ぜたミンチの種類が分からなくなってしまいます。
そこで、分子生物学の実験を使って、この難題を解決していきます。
無事、ミンチの組み合わせを見分けることができるのでしょうか?
DNAをミンチから取り出し、今話題のPCR法で増やして見てみよう!
実験室ってどんな雰囲気?分子生物学の実験ってどんなことするの?
少しでも興味がある方は是非ご覧ください。
対象年齢:小学校高学年~中学校
ver.2ができあがりました!
ver.1に加え、DNAについてや、PCR法・電気泳動のしくみについて、音声付きでよりくわしく説明しています。
PCR法は、最近ニュースなどで話題に上がることが増えており、一度は聞いたことがある、なんて方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
動画の最後まで見ていただけるとうれしいです。
Go To アリさんラボ!
Go To アリさんラボ!では、アリの色々な魅力を紹介しています!
皆さん、女王アリや社会性昆虫、結婚飛行などは知っていますか?
他にも、卵のお世話、エサ集め、ケンカなどのアリたちの行動を、分かりやすくご紹介しています!
魅力あるアリの様子をぜひのぞきに来てください♪
対象年齢:動画はどなたにでも見て頂けます
Go To ウミウシラボ!
ウミウシラボではウミウシの特性を利用した実験を紹介しています。
そもそもウミウシって何?ウミウシが集まってきたのはなぜ?
などなど、ウミウシについて解説しました!
また、様々な種類のウミウシを紹介しています!
この機会に、ウミウシの世界に触れてみませんか?!
対象年齢:中学生以上
Go To ブロッコリーラボ!
ブロッコリーラボでは、身近な野菜であるブロッコリーに注目して、植物のつくりや特徴を2本の動画にわたって紹介しています。
染めてみたり、根を生やしてみたり……
ブロッコリーのおもしろい一面もご紹介します!
いつもとはちがう気持ちで、植物を見てみませんか?
対象年齢:小学生以上
Go To 昆虫の体ラボ!
昆虫の体ラボでは、昆虫の体の中、オオセンチコガネの体のつくりと翅のたたみ方を動画で紹介します。
ワークシートもあるので、是非印刷して動画と共にお楽しみください。
対象年齢:小学生以上
ワークシート「昆虫の体の中をえがいてみよう!」
(下の画像をクリックしてダウンロード)

ワークシート「オオセンチコガネの翅をたたんでみよう!」
(下の画像をクリックしてダウンロード)

Go To サカナラボ!
魚がどうして水に流されていかないのか不思議に思ったことはありませんか?
サカナラボでは、あなたのその疑問に答えます!
メダカ以外にもいろんなお魚がでてきます。きっと皆さんが知っているあの魚も…?
これをみてあなたも魚博士になりましょう!
対象年齢:小学生高学年~中学生
Go To 植物の色ラボ!
植物の色ラボでは、植物の色について紹介しています!
植物の色、色素ってなんだろう?
なんで、植物の色は変わるの?
クロマトグラフィーってなんだ?
植物で布を染められる!?
これらに関する実験も行っています!
是非見てみて下さい!!
対象年齢:小学生以上