
最終更新日 2022/11/16/22:45
ようこそ!
奈良女子大学理学部では、理学部の楽しさを知っていただくために「サイエンスオープンラボ(SOL)」を開催しています。不思議で楽しい科学の世界を紹介します。
今年は対面形式とインターネットを利用したオンライン形式で開催します ! ※感染状況によって対面形式は中止になる可能性があります。
サイエンスオープンラボとは?
サイエンスオープンラボは、理学部の基礎的な知識を身につけた学生が理学部で実施する「地域貢献活動」に参加し、学生の専門の勉学へのモチベーションを高め、その結果として理学部に対する社会の期待に応えることを目的としています。
行ってみよう!
- ● 対面形式 ※事前予約制
- 日時
2022 年 11 月 20 日(日)
アクセス
奈良女子大学(近鉄奈良駅北へ徒歩5分)
- 日時
- 対面形式の事前予約は11月1日から11月7日の間に行います。申込期間中に対面参加申し込みフォームにアクセスして、必要情報をご記入ください。
- ● オンライン形式
- 日時
2022 年 11 月 3 日(木)~2022 年 11 月 30 日(水)
アクセス
パソコン・スマートフォンでこのHPにアクセス
- 日時
- ● お問い合わせ
- 奈良女子大学学務課 理学部係
- 0742-20-3428
企画紹介
数学クラス
数学っておもしろい!数学の世界を冒険しよう!
・不思議な輪っかで遊んでみよう!
・一筆書き/不思議な数学
・魔方陣のお話
物理クラス

・私たちの知らない⁉️液体窒素の世界
・キラキラピカピカかわいいフォトジェニック水族館♡
・物理で音楽を奏でよう♪
化学クラス

~洗剤には何が入っているの?~
汚れが落ちるメカニズム、洗剤の中身とそのはたらきについて詳しく説明します。
生物クラス

奈良女生物科学館では様々な生物について5つの展示を開催!
・植物の色の仕組み
・人魚のモデル ジュゴンを守ろう
・かわいいだけじゃない!もっと知ろう!テントウムシ実験室
・リンゴの「匂い」って植物の敵?味方?
・ゾウリムシとクロレラが共存?!ミドリゾウリムシ展
身近な生物のリンゴやテントウムシから、珍しいミドリゾウリムシやジュゴンまで、展示を通して学ぼう!
環境科学クラス

~私たちが生きる環境を知ろう~
・〜気象について詳しくなろう!〜
「ペットボトルで虹を発生させる体験コーナー」
「気象について詳しくなれるクイズ」
・環境について考えよう 〜環境を作ってみる〜
「ジオラマ展示」
・吉野山のいきもの〜吉野山をドローンで撮ってみた〜
「吉野山に生息する植物•動物の動画やクイズ」
・環境科学RPGゲーム 「あなたNARA?2」
アンケートご協力のお願い
サイエンスオープンラボをよりよくしていくために簡単なアンケートにご協力お願い致します。
興味のあるコンテンツをすべて見終わりましたら、下記の「アンケートに回答」をクリックしてください。
アンケートにお答えいただくと、景品(デジタルコンテンツ)をダウンロードして頂けます。