- 日時
 
        - 令和 6年 9月14日(土) 13:00 〜16:00(12:00 受付開始、12:30 開場)
 
        - 会場
 
        - 奈良公園バスターミナルレクチャーホール ※オンライン配信あり
 
      
      シンポジウム概要
      
         めざす未来 「Society5.0」 は、 一人ひとりが多様な幸せを実現できる社会。 そんな未来のくらしをつくるには、
        生活環境への幅広い視野と情報分野の深い専門性によるT型の総合知を持って、くらしの課題を発見しデジタルのチカラで解決できる人材が必要です。
      
      
         生活者目線で人によりそうために必要な、 人間中心デザイン(HCD)やユーザー体験(UX)への理解を深め、 生活環境×情報で社会課題を解決していく情報人材の育成と大学の役割について共に語り合います。
      
      基調講演
      
        「生活者目線で未来のくらしをつくる」~みんなで使おう[デザインの力]~
      
      基調講演者 
 
      篠原 稔和 氏
      
        - NPO法人 人間中心設計推進機構 理事長
 
        - 豊橋技術科学大学 客員教授(デザイン工学)
 
        - ソシオメディア株式会社 代表取締役
 
      
      パネルディスカッション
      「生活環境×情報で社会課題を解決するT型情報人材育成」
       *基調講演者と3大学の教員によるパネルディスカッション 
      パネリスト 
      
        - 篠原 稔和 氏 基調講演者
 
        - 鯵坂 恒夫 教授 武庫川女子大学 社会情報学部長 (ソフトウェア工学)
 
        - 鈴木富美子 教授 京都女子大学 データサイエンス学部 (家族社会学)
 
        - 根本 哲夫 教授 奈良女子大学 生活環境学部 (ランドスケープデザイン)
 
        - 松本 尚 教授 奈良女子大学 生活環境学部 (計算機科学)
 
      
      プログラム
      
        - 13:00
 - 開会(オープニング挨拶)
 
        - 13:05
 - 基調講演「生活者目線で未来のくらしをつくる」~みんなで使おう[デザインの力]~
 
        - 14:05
 - 休憩
 
        - 14:20
 - パネルティスカッション 「生活環境×情報で社会課題を解決するT型情報人材育成」
 
        - 16:00
 - 閉会
 
      
      お申込み
      
      
      
        - 国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学 シンポジウム事務局
 
        - TEL:0742-20-3456
 
        - Email: lifejohoco(at)cc.nara-wu.ac.jp ※(at)をアットマークに置き換えてメールを送ってください 
 
      
      後援
      
      協力