メニュー
研究活動

○ テーマ
リモートセンシングデータを用いた、雲・水蒸気・エアロゾル・日射の研究
○ キーワード
  • 雲、水蒸気、エアロゾル、日射量
  • 受動的光学センサ、リモートセンシングデータ
  • アルゴリズム開発、データ解析、参照表、逆推定
  • 大気科学、放射伝達理論、気象学、気候学
○ 設備・ツール
UNIX (Mac)を中心にデータ解析システムを構築しています。
C、FORTRAN、Python等のソフトウェアを利用しています。
○ 方針、計画、展望など
 リモートセンシングデータを解析することで、自然環境、特に大気環境の把握に努めます。
 ここで、「リモートセンシング」とは、日本語では「遠隔計測」等と訳されます。そこで、地球環境観測衛星、航空機搭載センサ、あるいは地上からの観測によって取得されたデータについて、コンピュータを用いた解析を行います。
 これにより、私達、人間が生活する自然の中で、大気環境、特に雲、水蒸気、エアロゾル、そして日射量の動態の把握を行います。
 さらに、このようにして得られた解析結果を基に、次世代の観測センサの開発について、提言を行います。
○ 事例紹介
○ 著書
「リモートセンシング事典」
日本リモートセンシング学会 編(丸善出版 ISBN 978-4-621-30776-2)
2022年12月30日(分担執筆)
「南極氷床と大気物質循環・気候」
平沢 尚彦、山内 恭 編(日本気象学会 ISBN 978-4-904129-16-6)
気象研究ノート 第233号、pp452
2017年8月31日(分担執筆)
「大気と微粒子の話 エアロゾルと地球環境」
笠原 三紀夫、東野 達 編(京都大学学術出版会 ISBN 4876988331)
2008年3月(分担執筆)
○ 学術雑誌
「スカイネット特別号」
日本気象学会 気象集誌 第92A巻(ISSN 0026-1165)
2014年9月25日 (特別号編集委員・特別号事務局
○ 研究発表
 ☆ 印刷発表
(1) 投稿論文 (英文; 査読有)

Cloud fractions estimated from shipboard whole-sky camera and ceilometer observations between East Asia and Antarctica, 2018: M. Kuji, A. Murasaki, M. Hori, and M. Shiobara, J. Meteor. Soc. Japan, 96, 201−214, doi:10.2151/jmsj.2018-025.

Development of a cloud detection method from whole-sky color images, 2014: M. Yabuki, M. Shiobara, K. Nishinaka, M. Kuji, Polar Science, 8, 315-326.

Characteristics of aerosol properties of haze and yellow sand examined from SKYNET measurements over East China Sea, 2014: S. Kitakoga, Y. Inoue, M. Kuji, and T. Hayasaka, J. Meteor. Soc. Japan, 92A, 57-69, doi:10.2151/jmsj.2014-A04.

Retrieval of Asian dust amount over land using ADEOS-II / GLI near UV data, 2005: M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, M. Yasui, A. Uchiyama, A. Yamazaki, and T. Aoki, SOLA, 1, 33-36.

Retrieval of precipitable water using near infrared channels of Global Imager / Advanced Earth Observing Satellite-II (GLI / ADEOS-II), 2002: M. Kuji and A. Uchiyama, J. Remote Sens. Soc. Japan, 22, 149-162.

A method of cloud field detection over Antarctica during the polar night using AVHRR data, 2001: M. Kuji, N. Kikuchi, N. Hirasawa, and T. Yamanouchi, Polar Meteorol. and Glaciol., 15, 114-123.

The retrieval of effective particle radius and liquid water path of low-level marine clouds from NOAA AVHRR data, 2000: M. Kuji, T. Hayasaka, N. Kikuchi, T. Nakajima, and M. Tanaka, J. Appl. Meteor., 39, 999-1016.

Optimization of the Advanced Earth Observing Satellite II Global Imager channels by use of radiative transfer calculations, 1998: T. Y. Nakajima, T. Nakajima, M. Nakajima, H. Fukushima, M. Kuji, A. Uchiyama, and M. Kishino, Appl. Opt., 37, 3149-3163.

Air truth validation of cloud albedo estimated from NOAA advanced very high resolution radiometer data, 1994: T. Hayasaka, M. Kuji, and M. Tanaka, J. Geophys. Res., 99, 18685-18693.

(2) 投稿論文 (和文; 査読有)

An Error Analysis of a Method for Retrieval of Tropospheric Aerosols Using UV Satellite Sensor, 2004: Y. Shibata, K. Gamo, N. Yamanaka, M. Kuji, S. Hayashida, J. Remote Sens. Soc. Japan, 24, 387-397.

Development of a tool to read out HRPT data of NOAA polar orbiter received at Syowa station, 2001: M. Kuji and N. Kikuchi, Antarct. Rec., 45, 353-361.

(3) 国際会議録 (査読有)

M. Kuji, R. Fujimoto, M. Miyagawa, R. Funada, M. Hori, H. Kobayashi, S. Koga, J. Matsushita, and M. Shiobara, Cloud Fractions Estimated from Shipboard Whole-Sky Camera and Ceilometer Observations, Trans. JSASS Aerospace Tech. Japan, 14, pp7, doi: 10.2322/tastj.14.Pn_7, 2016.

M. Kuji, Retrieval of cloud top and bottom heights using advanced Earth observing satellite / global imager (ADEOS-II / GLI) data, AIP Conf. Proc. 1531, 336-339, doi: 10.1063/1.4804775, 2013.

Relationship between trace gases and aerosols from biomass burning in Southeast Asia using satellite and emission data, 2012: Y. Azuma, M. Nakamura, M. Kuji, Proc. SPIE, 8523, doi: 10.1117/12.977326.

DRAGON-West Japan campaign in 2012: regional aerosol measurements over Osaka, 2012: I. Sano, S. Mukai, B. N. Holben, M. Nakata, M. Yonemitsu, N. Sugimoto, T. Fujito, T. Hiraki, N. Iguchi, K. Kozai, M. Kuji, K. Muramatsu, Y. Okada, Y. Okada, Y. Sadanaga, S. Tohno, Y. Toyazaki, K. Yamamoto, Proc. SPIE, 8523, doi: 10.1117/12.977615.

Comparison of cloud top altitudes from passive and active remote sensors onboard ER-2 during TC4, 2009: M. Kuji, S. Platnick, M. D. King, G. T. Arnold, G. Wind, M. McGill, W. D. Hart, D. L. Hlavka, and R. E. Holz, Proc. IRS2008 (AIP Conference Proceedings), 474-477.

M. Kuji, S. Hayashida, M. Shiobara, M. Yabuki, K. Hara, H. Kobayashi, T. Hayasaka, and S. Satake, 2006: Characteristics of sulfate haze over East Asia retrieved with satellite and ground-based remote sensing data, Proc. of SPIE, 6408, 1-8, 2006.

M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, et al., Retrieval of Asian dust levels over land using ADEOS-II/GLI near-UV data, Proc. of SPIE, 5890, 1-8, 2005.

Retrieval of cloud geometrical properties using satellite remote sensing data for radiation budget studies, 2005: M. Kuji, and T. Nakajima, Proceedings of SPIE, Brugge, Belgium, 5979, 1-10.

Retrieval of Asian dust amount over land using ADEOS-II / GLI near UV data, 2005, M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, Proceedings of SPIE, San Diego, USA, 5890, 1-8.

Retrieval of precipitable water using ADEOS-II / GLI near infrared data, 2004: M. Kuji, N. Kikuchi, and A. Uchiyama, Proceedings of SPIE, Honolulu, USA, 5652, 106-115.

Retrieval of cloud geometrical properties using satellite remote sensing data, 2004: M. Kuji, and T. Nakajima, Proceedings of SPIE, Canaria, Spain, 5571, 20-29.

Retrieval of cloud geometrical properties using satellite remote sensing data, 2003: M. Kuji, T. Nakajima, and S. Mukai, Proceedings of SPIE, Barcelona, Spain, 5235, 15-24.

The Availability of Precipitable Water Retrieval Using Split-window Data, 2002: M. Kuji, I. Okada, A. Uchiyama, and T. Takamura, Proceedings of SPIE, Hangzhou, China, 4895, 129-136.

Retrieval of Cloud Geometrical Properties Using Optical Remote Sensing Data, 2003: M. Kuji , T. Nakajima, and S. Mukai, Proceedings of SPIE, Crete, Greece, 4882, 194-204.

Retrieval of cloud geometrical parameters using remote sensing data, 2002: M. Kuji and T. Nakajima, 11th Conference on Cloud Physics, Ogden, Utah, JP1.7 (pp.9 on CD).

Retrieval of cloud geometrical parameters using remote sensing data, 2001: M. Kuji and T. Nakajima, Proceedings of Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2001), Osaka, Japan, 149.

Retrieval of cloud geometrical parameters using remote sensing data, 2001: M. Kuji and T. Nakajima, Proceedings of SPIE, Sendai, Japan, 4150, 225-234.

Satellite remote sensing and air-truth validation of cloud liquid water path and droplet effective radius, 1994: T. Hayasaka, M. Kuji, T. Nakajima and M. Tanaka, EIGHTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC RADIATION, Nashville, TN, USA, 421-422.

(4) 総説・解説 (査読有)

Overview and highlights of the ADEOS-II/GLI project, 2009: T. Nakajima, H. Murakami, M. Hori, T. Y. Nakajima, H. Yamamoto, J. Ishizaka, R. Tateishi, Te. Aoki, T. Takamura, M. Kuji, N. D. Duong, A. Ono, S. Fukuda, and K. Muramatsu, J. Remote Sens. Soc. Japan, 29, 11-28.

Retrieval of cloud, water vapor, and aerosol properties using ADEOS-II / GLI data, 2009: M. Kuji, N. Kikuchi, and A. Uchiyama, J. Remote Sens. Soc. Japan, 29, 70-73.

(5) その他 (査読無)

久慈、宮川、塩原、第20章 南極昭和基地で観測された雲の特徴、気象研究ノート「南極氷床と大気物質循環・気候」、第233号、345-354、2017年8月31日。

久慈、3.5.2 ニーオルスンで観測された雲量、 北極ニーオルスン基地開設25周年と将来展望、 pp106、国立極地研究所、2017年3月31日。

 ☆ 学会発表(研究集会等を含む)
2023年

久慈、菊池、金、山田、中川、太陽直達光観測による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、日本気象学会春季大会、123、P320(オンライン)、2023年5月18日、東京。

久慈、横谷、高田、下出、金、矢吹、平沢、全天カメラ観測による南極沿岸における雲量の比較研究、日本気象学会春季大会、123、P302(オンライン)、2023年5月18日、東京。

久慈、菊池、金、横谷、中川、地上光学観測による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、第25回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2023年2月16日、Online。

2022年

M. Kuji, M. Takada, Y. Shimode, A. Yokotani, J. Kim, Cloud Fractions Estimated from Shipboard Observations Over Southern Ocean and Antarctica, American Geophysical Union Fall Meeting 2022, 12 December 2022, Online.

M. Kuji, A. Yokotani, M. Takada, Y. Shimode, M. Yabuki, N. Hirasawa, Comparison of cloud fractions from whole-sky camera observations around Syowa Station, The 13th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 16 November 2022.

Y. Shimode, M. Takada, A. Yokotani, M. Kuji, M. Yabuki, N. Hirasawa, Characteristics of cloud fraction and shortwave downward radiation at Syowa Station with ground-based observations, The 13th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 16 November 2022.

M. Kuji, Retrieval and validation of cloud geometrical properties, The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2022, JAXA, 7 November 2022, Tokyo.

M. Kuji, Retrieval and validation of cloud geometrical properties, The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2021, JAXA, 18 January 2022, Online.

中川、山田、菊池、久慈、太陽直逹光観測による奈良盆地における水蒸気の研究、日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会、P26(オンライン)、2022年11月29日、三重。

久慈、菊池、山田、中川、地上光学観測データ解析による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、日本気象学会秋季大会、122、P137(オンライン)、2022年10月24日、札幌。

高田、久慈、平沢、船舶観測データ解析による雲の研究、日本気象学会秋季大会、122、P131(オンライン)、2022年10月24日、札幌。

久慈、山田、衛星観測データ解析によるインド北部におけるエアロゾルの特徴、JpGU2022、日本地球惑星科学連合、2022年5月31日、Online。

久慈、岡村、山田、中川、高田、神谷、地上光学観測による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、第24回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2022年2月17日、Online。

2021年

M. Kuji, S. Hirose, M. Takada, Cloud Fractions Estimated from Shipboard Observations over the Southern Ocean from 2013 to 2020, American Geophysical Union Fall Meeting 2021, 16 December 2021, Online.

M. Kuji, Y. Shimode, M. Takada, S. Hirose, M. Yabuki, Characteristics of cloud fraction and shortwave downward radiation at Ny-Alesund and Syowa station, The 12th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 17 November 2021.

S. Hirose, M. Kuji, M. Takada, M. Hori, Characteristics of cloud fraction from whole-sky camera observation onboard R/V Shirase from 2013 to 2020, The 12th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 17 November 2021.

M. Kuji, M. Takada, Y. Shimode, S. Hirose, N. Hirasawa, Characteristics of cloud base height from ceilometer observation onboard R/V Shirase, The 12th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 17 November 2021.

M. Kamiya, M. Nakagawa, and M. Kuji, Relationship between aerosol concentrations and meteorological factors in Nara basin with ground-based optical observations, 6th International SKYNET Workshop 2021, Center for Environmental Remote Sensing, Chiba University, 10 November 2021, Online.

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2020, JAXA, 21 January 2021, Online.

久慈、高田、廣瀬、中辻、堀、船舶搭載型全天カメラ観測データ解析による海洋上の雲量の推定、日本気象学会春季大会 (オンライン)、119、OB-16(P2L)、2021年5月19日。

久慈、横田、中川、山田、下出、高田、神谷、地上光学観測による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、第23回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2021年2月18日、Online。

2020年

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2019, JAXA, 22 January 2020, Tokyo.

M. Kuji, N. Nakatsuji, S. Hirose, M. Takada, Cloud fractions estimated from shipboard and satellite observations between East Asia and Antarctica, American Geophysical Union Fall Meeting, 8 December 2020, Online.

M. Kuji, S. Hirose, N. Nakatsuji, M. Takada, S. Ishino, N. Hirasawa, R. Shimada, M. Hori, Characteristics of cloud fraction from whole-sky camera and ceilometer observations onboard R/V Shirase during JARE 61, The 11th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 3 December 2020.

N. Nakatsuji, S. Hirose, N. Yamada, M. Takada, M. Kuji, R. Shimada, M. Hori, Cloud fractions estimated from satellite and shipboard observations, The 11th Symposium on Polar Science, Online, National Institute of Polar Research, 3 December 2020.

神谷、中辻、山田、中川、久慈、地上観測データ解析による奈良におけるエアロゾルと気象要素の研究、日本気象学会秋季大会 (オンライン)、118、MC-08(P4L)、2020年10月30日。

中辻、廣瀬、山田、高田、久慈、島田、堀、船舶観測と衛星観測による雲量の比較検証、日本気象学会秋季大会 (オンライン)、118、OB-08(P2A)、2020年10月28日。

久慈、廣瀬、高田、中辻、堀、島田、平沢、矢吹、しらせ搭載全天カメラ観測による雲量の変動、第23回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2020年7月27日、オンライン。

久慈、廣瀬、中辻、堀、船舶搭載型全天カメラによる海洋上の雲量の推定、日本気象学会春季大会 (神奈川; 予稿集発表)、117、P318、2020年5月21日。

中辻、廣瀬、久慈、堀、船舶観測と衛星観測プロダクトによる雲量の研究、日本気象学会春季大会 (神奈川; 予稿集発表)、117、P119、2020年5月19日。

神谷、中辻、久慈、地上観測データ解析による奈良におけるエアロゾルと気象要素の関係、日本気象学会春季大会 (神奈川; 予稿集発表)、117、P117、2020年5月19日。

久慈、神谷、中辻、廣瀬、高橋、地上光学観測による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、第22回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2020年2月20日、千葉。

久慈、神谷、地上光学観測データ解析による奈良盆地のエアロゾルの研究、AERONET集中観測J-ALPS事前打ち合わせ会、京都コンピュータ学園京都駅前校、2020年2月14日、京都。

2019年

M. Kuji, N. Nakatsuji, S. Hirose, M. Hori, Cloud fractions estimated from shipboard observations between East Asia and Antarctica and the comparison with satellite, American Geophysical Union Fall Meeting, 9 December 2019, San Francisco, USA.

M. Kuji, S. Hirose, N. Nakatsuji, N. Kurita, F. Kobayashi, M. Hori, Characteristics of cloud fraction from whole-sky camera and ceilometer observations onboard R/V Shirase during JARE 60, The Tenth Symposium on Polar Science, Tokyo, National Institute of Polar Research, 4 December 2019.

N. Nakatsuji, S. Hirose, M. Kuji, M. Hori, Characteristics of cloud fractions from satellite observations along the ship track of R/V Shirase, The Tenth Symposium on Polar Science, Tokyo, National Institute of Polar Research, 4 December 2019.

M. Kuji, Retrieval and validation of cloud geometrical properties, GCOM-C EORA2 Kickoff meeting, JAXA, 26 August 2019, Tokyo.

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, Joint PI Meetings of Global Environmental Observation Mission FY2018 (平成29年度地球観測ミッション合同PIワークショップ), JAXA, 23 January 2019, Tokyo.

中辻、廣瀬、久慈、堀、船舶観測データと衛星プロダクトによる雲量の研究、日本気象学会秋季大会 (福岡)、116、P410、2019年10月31日。

久慈、神谷、中辻、廣瀬、地上光学観測による奈良盆地におけるエアロゾルの研究、日本気象学会秋季大会 (福岡)、116、P384、2019年10月30日。

久慈、廣瀬、中辻、堀、塩原、矢吹、しらせ船上観測による雲量の変動、第22回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2019年7月29日、東京。

中辻、山野、久慈、堀、塩原、船舶観測データによる衛星雲量プロダクトの検証、日本気象学会春季大会 (東京)、115、P304、2019年5月17日。

久慈、山野、中辻、堀、塩原、船舶搭載型全天カメラ観測データ解析による雲量の特徴、日本気象学会春季大会 (東京)、115、P326、2019年5月17日。

久慈、川野、中辻、山野、奈良における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの経年変化、第21回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2019年2月12日、千葉。

2018年

M. Kuji, S. Yamano, N. Nakatsuji, M. Hori, M. Shiobara, Cloud fractions estimated from shipboard observations between East Asia and Antarctica, American Geophysical Union Fall Meeting, 12 December 2018, Washington D.C., USA.

M. Kuji, S. Yamano, M. Hori, K. Yamada, N. Hirasawa, M. Shiobara, Characteristics of cloud fractions from whole-sky camera and ceilometer observations onboard R/V Shirase, The Ninth Symposium on Polar Science, Tokyo, National Institute of Polar Research, 5 December 2018.

M. Kuji, N. Nakatsuji, S. Yamano, M. Hori, M. Shiobara, Cloud characteristics from satellite observations along the ship track of R/V Shirase, The Ninth Symposium on Polar Science, Tokyo, National Institute of Polar Research, 5 December 2018.

M. Shiobara, M. Yabuki, M. Kuji, E.G. Dutton, R.S. Stone, D. Longenecker, B. Vasel, J.J. Michalsky, A. McComiskey and R.C. Schnell, Cloud Measurements with an All-sky Camera System for Investigating Long-term Variability of Cloud Properties at South Pole, NOAA ESRL Global Monitoring Annual Conference 2018, Earth System Research Laboratory, National Oceanic and Atmospheric Administration, 22 May 2018, Boulder, Colorado.

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, Joint PI Meetings of Global Environmental Observation Mission FY2017 (平成29年度地球観測ミッション合同PIワークショップ), JAXA, 25 January 2018, Tokyo.

久慈、川野、中辻、山野、奈良盆地における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの特徴、日本気象学会秋季大会 (仙台)、114、P384、2018年10月31日。

久慈、中辻、川野、地上観測と衛星観測による奈良におけるエアロゾルの研究、日本気象学会秋季大会 (仙台)、114、P385、2018年10月31日。

久慈、山野、堀、塩原、しらせ船上観測による雲量の変動、第21回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2018年7月27日、東京。

久慈、萩原、堀、武田、平沢、塩原、船舶搭載型全天カメラ観測データ解析による雲量の推定、日本気象学会春季大会 (つくば)、113、P115、2018年5月16日。

久慈、山本、萩原、奈良における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの経年変化、第20回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2018年2月15日、千葉。

2017年

M. Kuji, M. Hagiwara, M. Hori, and M. Shiobara: Cloud fractions estimated from shipboard whole-sky camera and ceilometer observations between East Asia and Antarctica, American Geophysical Union Fall Meeting, 2017/12/14, New Orleans, USA.

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, Joint PI Workshop Global Environmental Observation Mission (平成28年度地球環境観測ミッション合同PI報告会), JAXA, 25-26 January 2017, Tokyo.

久慈、萩原、堀、武田、平沢、塩原、しらせ搭載全天カメラ及び雲底高度計によって観測された雲量の特徴、第8回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2017/12/5。

久慈、山本、萩原、奈良における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの経年変化、日本気象学会秋季大会 (札幌)、112、P147、2017。

久慈、村崎、堀、武田、松下、塩原、船舶観測データ解析による雲の研究、日本気象学会春季大会 (東京)、111、P207、2017。

久慈、リモートセンシングによる大気微粒子の観測、第6回イオン移動度研究会/第68回イオン反応研究会/第156回質量分析関西談話会 合同研究会、イオン移動度研究会・日本質量分析学会 イオン反応研究部会・関西談話会、2017年4月23日、奈良。(特別講演)

久慈、石原、藤井、村崎、地上観測データ解析による奈良におけるエアロゾルの研究、第19回 環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2017年2月16日、千葉。

2016年

M. Kuji and M. Shiobara, Retrieval and validation of cloud geometrical properties, GCOM-C RA6 Kick-off meeting, JAXA, 31 May 2016, Tokyo.

Masataka Shiobara, Masanori Yabuki, Toshiaki Takano, Hajime Okamoto, Makoto Kuji, Hiroshi Kobayashi, Akihiro Uchiyama, Challenging the New Remote-Sensing of Aerosols and Clouds from Surface at the Polar Sites, The 22nd International Symposium on Polar Sciences (ISPS), 10 May 2016, Incheon, Republic of Korea.

M. Kuji, R. Fujimoto, M. Miyagawa, R. Funada, M. Hori, H. Kobayashi, S. Koga, J. Matsushita, M. Shiobara, Cloud fractions estimated from shipboard whole-sky camera and ceilometer observations between Japan and Antarctica, International Radiation Symposium (IRS) 2016, 19 April 2016, Auckland, New Zealand.

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, Joint PI Workshop Global Environmental Observation Mission (平成27年度地球環境観測ミッション合同PI報告会), JAXA, Jan. 22, 2016, Tokyo.

久慈、村崎、堀、武田、松下、塩原、しらせ搭載全天カメラ観測による雲量の特徴、第7回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2016/11/29。

野澤、舟田、宮川、久慈、奈良におけるエアロゾルの微物理特性と気象要素の関係、日本気象学会春季大会 (東京)、109、P312、2016。

2015年

M. Kuji, R. Fujimoto, M. Miyagawa, R. Funada, M. Hori, H. Kobayashi, S. Koga, J. Matsushita, M. Shiobara: Cloud fractions estimated from shipboard whole-sky camera and ceilometer observations, American Geophysical Union Fall Meeting, 2015/12/17, San Francisco, USA.

R. Nozawa, R. Fujimoto, R. Funada, M. Kuji: Characteristics of Aerosols with ground-based optical observation at Nara, Japan, 23rd CEReS International Symposium, Chiba University, 2015/12/01, Chiba, Japan.

R. Funada, M. Nakamura, M. Kuji and M. Shiobara: Optical properties of marine aerosols from shipboard skyradiometer observation between Japan and Australia, 23rd CEReS International Symposium, Chiba University, 2015/12/01, Chiba, Japan.

R. Funada, M. Nakamura, M. Kuji and M. Shiobara: Optical properties of aerosols determined from shipboard sky radiometry observation, The first Asian Conference on Meteorology, Meteorological Society of Japan, 2015/10/27, Kyoto, Japan.

Makoto KUJI, Yoko INOUE, Ayano OTA, Tadahiro HAYASAKA, and Guang-Yu SHI, Atmospheric visibility variation over the Chinese continent from 1957 to 2005, The First Asian Conference on Meteorology, Meteorological Society of Japan, 2015/10/27, Kyoto, Japan.

Kyohei Yamada, Tadahiro Hayasaka, Masataka Shiobara, Makoto Kuji, Masanori Yabuki, Marion Maturilli, The interannual change of cloud and the radiative contribution at Ny-Ålesund, The Twelfth Ny-Ålesund Seminar, Norwegian Polar Institute, 2015/09/25, Tromsø, Norway.

Makoto Kuji, Mayu Miyagawa, Masanori Yabuki, Masataka Shiobara, Annual variation of the cloud fraction and base height at Ny-Ålesund with ground-based observations, The Twelfth Ny-Ålesund Seminar, Norwegian Polar Institute, 2015/09/24, Tromsø, Norway.

Makoto Kuji, Risa Fujimoto, Mayu Miyagawa, Ryoko Funada, Masahiro Hori, Hiroshi Kobayashi, Seizi Koga, Junji Matsushita, Toshiyuki Murayama, Masataka Shiobara, Cloud Fractions Estimated from Shipboard Whole-Sky Camera and Ceilometer Observations, Joint Conference: 30th ISTS, 34th IEPS and 6th NSAT, International Symposium on Space Technology and Science (ISTS), 2015/07/09, Kobe, Japan.

M. Shiobara, M. Yabuki, K. Ohora, M. Kuji, H. Okamoto, T. Takano, H. Kobayashi, M. Koike, J. Ukita, Ground-based remote-sensing for clouds, aerosol and water vapor in Ny-Ålesund, Svalbard and the GRENE Arctic campaign, Fourth International Symposium on the Arctic Research (ISAR-4), National Institute of Polar Research, 2015/04/28, Toyama, Japan.

M. Miyagawa, M. Kuji, M. Yabuki, M. Shiobara, Characteristics of cloud fraction at Ny-Ålesund in the Arctic and Syowa station in the Antarctic, Fourth International Symposium on the Arctic Research (ISAR-4), National Institute of Polar Research, 2015/04/28, Toyama, Japan.

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, Joint PI Workshop Global Environmental Observation Mission (平成26年度地球環境観測ミッション合同PI報告会), JAXA, Jan. 15, 2015, Tokyo.

藤本、宮川、舟田、久慈、堀、塩原、船舶搭載型全天カメラ観測データを用いた雲量の推定、第6回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2015/11/16。

舟田、中村、久慈、塩原、しらせ船上スカイラジオメータ観測から得られたエアロゾルの光学特性、第6回極域科学シンポジウム(東京)、国立極地研究所、2015/11/16。

宮川、久慈、矢吹、塩原、南極昭和基地及び北極ニーオルスンにおける雲の変動、第6回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2015/11/16。

舟田、久慈、塩原、船舶太陽放射観測から得られた海上エアロゾルの光学特性、日本気象学会秋季大会 (京都)、108、D359、2015。

藤本、宮川、舟田、久慈、堀、小林、古賀、 松下、塩原、船舶搭載型測器観測データ解析による雲の特徴、日本気象学会秋季大会 (京都)、108、P347、2015。

久慈、舟田、野澤、エアロゾルの光学観測による視程の検証、日本気象学会秋季大会 (京都)、108、C210、2015。

宮川、久慈、矢吹、塩原、南極昭和基地及び北極ニーオルスンにおける雲の特徴、日本気象学会秋季大会 (京都)、108、C166、2015。

西谷、川下、藤本、舟田、久慈、奈良における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの特徴、GCOM-C代替校正ワークショップ、富山大学、2015年8月31日、富山。

宮川、久慈、矢吹、塩原、地上観測データ解析による南極域における雲の特徴、第18回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2015年7月30日、東京。

藤本、宮川、舟田、久慈、堀、小林、古賀、松下、塩原、しらせ搭載測器観測データ解析による雲の研究、第18回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2015年7月30日、東京。

舟田、中村、久慈、塩原、しらせ船上スカイラジオメータ観測データ解析によるエアロゾルの研究、第18回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2015年7月30日、東京。

塩原、矢吹、久慈、鷹野、岡本、北極スバールバルにおける雲・エアロゾルの地上リモートセンシング観測、日本地球惑星科学連合2015年大会 (千葉)、ACG31-P05、2015。

藤本、宮川、舟田、久慈、堀、小林、古賀、松下、村山、塩原、船舶搭載型雲底高度計観測データ解析による雲の特徴、日本気象学会春季大会 (つくば)、107、A160、2015。

西谷、川下、藤本、舟田、久慈、奈良における地上光学観測データ解析によるエアロゾルの特徴、日本気象学会春季大会 (つくば)、107、P130、2015。

舟田、西谷、川下、藤本、久慈、光学観測データ解析による奈良におけるエアロゾルの研究、第17回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2015年2月20日、千葉。

2014年

A. Inoue, H. Takeoka and M. Kuji, Characteristics of Cloud Layer Heights Observed with the Ground-based Cloud Profiling Radar, AOGS 2014, 2014/07/31, Sapporo.

M. Kuji and A. Inoue, Retrieval of Cloud Top and Bottom Heights with ADEOS-II / GLI, AOGS 2014, 2014/07/29, Sapporo.

M. Kuji, T. Y. Nakajima, I. Sano, T. Inoue, and J. Riedi, Observation of Cloud and Aerosol with GCOM-C / SGLI, IGARSS 2014, 2014/07/14, Canada. (Invited)

H. Murakami, M. Hori, T. Y. Nakajima, M. Toratani, Te. Aoki, M. Kuji, and Y. Honda, Preparation of GCOM-C1 Science Mission, IGARSS 2014, 2014/07/14, Canada. (Invited)

Retrieval and validation of cloud geometrical properties, Joint PI Workshop Global Environmental Observation Mission (平成25年度地球環境観測ミッション合同PIワークショップ), JAXA, Jan. 16, 2014.

竹岡、宮川、久慈、矢吹、塩原、北極域における雲底高度と雲の放射強制力の関係、第5回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2014。

宮川、竹岡、久慈、矢吹、塩原、南極昭和基地と北極ニーオルスンにおける雲量の特徴、第5回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2014。

久慈、藤本、宮川、舟田、堀、塩原、船舶搭載型全天カメラ観測データを用いた雲量の推定、第5回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2014。

舟田、大田、久慈、塩原、しらせ船上スカイラジオメータ観測から得られた海上エアロゾルの微物理特性、第5回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2014。

井上、竹岡、久慈、地上および衛星観測データ解析による雲層高度の推定とその検証、日本気象学会秋季大会 (福岡)、106、P315、2014。

大田、久慈、早坂、石、東アジア域における視程の季節変動に関する研究、日本気象学会秋季大会 (福岡)、106、D203、2014。

久慈、藤本、宮川、舟田、堀、塩原、船舶搭載型全天カメラデータ解析による雲の研究、日本気象学会秋季大会 (福岡)、106、P1a6、2014。

宮川、竹岡、久慈、矢吹、塩原、地上観測から得られた南極昭和基地における雲量の変動、日本気象学会秋季大会 (福岡)、106、P122、2014。

舟田、大田、久慈、塩原、船舶太陽放射観測から得られた海上エアロゾルの微物理特性、日本気象学会秋季大会 (福岡)、106、P120、2014。

竹岡、宮川、久慈、矢吹、塩原、北極域における雲底高度と雲の放射強制力の関係、日本気象学会秋季大会 (福岡)、106、C109、2014。

宮川、久慈、矢吹、塩原、地上観測データ解析による南極域における雲の特徴、第17回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2014年7月28日、東京。

久慈、藤本、宮川、舟田、堀、塩原、船舶搭載型全天カメラデータ解析による雲の研究、第17回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2014年7月28日、東京。

舟田、大田、北古賀、久慈、塩原、船舶太陽放射観測から得られた海上エアロゾルの特徴、日本気象学会春季大会 (横浜)、105、P209、2014。

西中、宮川、竹岡、久慈、矢吹、塩原、地上観測から得られた南極昭和基地における雲の特徴、日本気象学会春季大会 (横浜)、105、P204、2014。

北古賀、大田、舟田、久慈、大気下層における視程とエアロゾルの関係、第16回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2014年2月21日、千葉。

2013年

M. Kuji, Y. Azuma, S. Kitakoga, I. Sano, and B. N. Holben, Characteristics of aerosol at the lower atmospheric layer in a DRAGON field campaign, AGU Fall Meeting 2013, 2013/12/10, USA.

M. Shiobara, M. Kuji, M. Yabuki, H. Kobayashi, K. Aoki, T. Takano, H. Okamoto, M. Koike, and J. Ukita, Long-term monitoring of clouds and aerosols by ground-based remote-sensing operated by NIPR in Ny-Ålesund, NySMAC 11th Seminar, 2013/10/10, Italy.

M. Kuji, Retrieval of water cloud top and bottom heights and the validation with ground-based observations, Remote Sensing Europe 2013, SPIE, 2013/09/26, Germany.

M. Shiobara, M. Yabuki, H. Kobayashi, M. Kuji, K. Aoki, M. Yamano, and Y. Muraji, Sky-radiometer measurements for monitoring the aerosol optical properties in the Arctic and Antarctica, International SKYNET Workshop 2013 (and the 19th CEReS International Symposium on Remote Sensing), Center for Environmental Remote Sensing, Chiba University, 2013/07/05, Chiba.

S. Kitakoga, A. Ota, and M. Kuji, Characterization of atmospheric phenomena with SKYNET aerosol properties at Fukue-jima and Amami-Oshima islands, International SKYNET Workshop 2013 (and the 19th CEReS International Symposium on Remote Sensing), Center for Environmental Remote Sensing, Chiba University, 2013/07/05, Chiba.

K. Nishinaka, M. Kuji, M. Yabuki, M. Shiobara, ANNUAL CLOUD VARIATION OBSERVED AT NY-ALESUND FROM 2005 TO 2008, Third International Symposium on the Arctic Research (ISAR-3), National Institute of Polar Research, 2013/01/17, Tokyo.

北古賀、大田、久慈、SKYNET 福江島・奄美大島観測サイトにおける大気現象とエアロゾルの関係、日本気象学会秋季大会 (仙台)、104、D369、2013。

久慈、井上、竹岡、地上設置型雲レーダによって観測された下層雲の特徴、日本気象学会秋季大会 (仙台)、104、P373、2013。

西中、久慈、矢吹、塩原、ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の特徴、日本気象学会秋季大会 (仙台)、104、D303、2013。

大田、北古賀、久慈、早坂、石、視程観測データを用いた東アジア域の大気環境の研究、日本気象学会秋季大会 (仙台)、104、P185、2013。

竹岡、西中、井上、久慈、矢吹、塩原、北極域における雲と赤外放射量の特徴、日本気象学会秋季大会 (仙台)、104、P176、2013。

西中、久慈、矢吹、塩原、ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の特徴、第4回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2013。

竹岡、西中、井上、久慈、矢吹、塩原、北極域における雲と赤外放射量の特徴、第4回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2013。

久慈、地球観測データからの大気環境情報の推定、数学・物理・情報科学の研究交流シンポジウム、奈良女子大学、2013年12月7日、奈良。

久慈、堀、虎谷、塩原、しらせ搭載全天カメラ観測による南極航海中の雲の出現特性、第16回 南極エアロゾル研究会、国立極地研究所、2013年7月30日、東京。

北古賀、東、大田、久慈、SKYNET福江島観測サイトにおけるエアロゾルと視程の関係、第15回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2013年2月22日、千葉。

井上、久慈、鷹野、雲レーダFALCON-Iによって観測された雲頂・雲底高度の特徴、第15回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2013年2月22日、千葉。

M. Kuji, Algorithm development for cloud top and bottom heights, Joint (GCOM, EarthCARE, GPM) PI workshop (平成24年度地球環境観測ミッション合同PIワークショップ), JAXA / EORC, 2013/02/01, Tokyo.

2012年
Makoto Kuji, Retrieval of cloud top and bottom heights using advanced Earth observing satellite / global imager (ADEOS-II / GLI) data, International Radiation Symposium (IRS) 2012, 8 August 2012, Berlin, Germany.
Y. Azuma, M. Nakamura, M. Kuji, Relationship between trace gases and aerosols from biomass burning in Southeast Asia using satellite and emission data, SPIE Asia-Pacific, 30 October 2012, Kyoto, Japan.
Makoto Kuji, Retrieval of Cloud Geometrical Properties Using ADEOS-II / GLI Data, Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS) 2012, 30 March 2012, Kuala Lumpur, Malaysia.
M. Kuji, Algorithm development for cloud top and bottom heights, Joint (GCOM, EC, GPM) PI workshop (平成23年度地球環境観測ミッション合同PIワークショップ), Tokyo, JAXA, 2012.
久慈、井上、受動型衛星観測データ解析による雲層高度の推定とその検証、日本気象学会秋季大会 (札幌)、102、C309、2012。
中村、東、久慈、塩原、船舶観測によるエアロゾルの経年変動に関する研究、日本気象学会秋季大会 (札幌)、102、A367、2012。
東、北古賀、中村、久慈、AERONET DRAGON観測期間における大気下層エアロゾルの特徴、日本気象学会秋季大会 (札幌)、102、C305、2012。
西中、久慈、矢吹、塩原、ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の分布、日本気象学会秋季大会 (札幌)、102、P170、2012。
北古賀、東、久慈、SKYNET 福江島観測サイトにおける視程障害時のエアロゾルの特徴、日本気象学会秋季大会 (札幌)、102、P147、2012。
中村、東、久慈、塩原、しらせ船上スカイラジオメータ観測データ解析によるエアロゾルの経年変動に関する研究、第35回極域気水圏シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2012。
西中、久慈、矢吹、塩原、ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の分布、第3回極域科学シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2012。
野別、北古賀、久慈、SKYNET 福江島観測サイトにおける日射量と視程の関係、第14回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2012。
北古賀、野別、久慈、SKYNET 福江島観測サイトにおけるエアロゾルと視程の関係、第14回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2012。
2011年
中村、久慈、塩原、スカイラジオメータ観測による広域海上エアロゾルに関する研究、日本気象学会秋季大会 (名古屋)、100、P176、2011。
東、中村、久慈、東南アジアにおけるバイオマスバーニングによって発生するCOに関する研究、日本気象学会秋季大会 (名古屋)、100、P369、2011。
達川、久慈、矢吹、塩原、北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化、日本気象学会春季大会 (東京)、99、P310、2011。
井上、久慈、早坂、石、視程観測データを用いた中国大陸における気候変動の研究、日本気象学会春季大会 (東京)、99、D405、2011。
西中、久慈、矢吹、塩原、ニーオルスンにおける 2011 年春季集中観測期間の雲量の変動、第34回極域気水圏シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2011。
達川、久慈、矢吹、塩原、全天カメラ・MPL・目視観測による北極(Ny-Ålesund)の雲量比較、極域の雲の衛星観測に関する研究集会 (東京)、国立極地研究所(久慈)、2011。
久慈、井上、森川、SKYNET観測データ解析による福江島における大気環境の特徴、第13回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2011。
中村、東、久慈、スカイラジオメータ観測データ解析によるタイ・ピマイにおけるエアロゾルの特徴、第13回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2011。
西中、久慈、矢吹、塩原、地上観測データによる雲識別の検証 ― 全天カメラ・MPL・目視観測による雲量の比較解析、雲識別ワークショップ、JAXA / EORC・奈良女子大学(久慈)、2011。
2010年
M. Kuji, Global cloud geometrical properties retrieved from ADEOS-II / GLI data, The 3rd Asia Pacific Radiation Symposium (APRS), Yonsei University & Seoul National University (Seoul), 2010.
Y. Inoue, M. Kuji, M. Hibino, T. Hayasaka, Validation of visual range with microphysics and active remote sensing data at SKYNET sites, The 3rd Asia Pacific Radiation Symposium, Yonsei University & Seoul National University (Seoul), 2010.
M. Kuji, Algorithm development for cloud top and bottom heights. GCOM PI Workshop, JAXA / EORC (Tokyo), 2010.
井上、久慈、早坂、石、視程データを利用した中国におけるエアロゾルの変動の研究、日本気象学会秋季大会 (京都)、98、P380、2010。
久慈、塩原、矢吹、原、小林、早坂、佐竹、2003年秋季に日本近海で観測されたヘイズイベントの特徴、第33回極域気水圏シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2010。
井上、久慈、他、SKYNET観測データの複合解析によるエアロゾルの特徴、極地スカイラジオメータ観測の標準化に関する研究集会 (東京)、国立極地研究所、2010。
久慈、他、しらせ訓練航海時に対馬海峡沖で観測されたヘイズの特徴、極地スカイラジオメータ観測の標準化に関する研究集会 (東京)、国立極地研究所、2010。
小林、塩原、江井、久慈、新型船舶用スカイラジオメータの試験観測、第12回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2010。
2009年
M. Kuji and T. Nakajima, Global cloud geometrical properties retrieved from ADEOS-II / GLI data, IAMAS‐IAPSO‐IACS‐Assembly‐2009 (MOCA-09), IAMAS, IAPSO and IACS, Montreal, 2009.
Y. Inoue, M. Hibino, M. Kuji, T. Hayasaka, Atmospheric turbidity estimated from visual range with microphysics and active remote sensing data at SKYNET sites. The 15th CEReS International Symposium on Remote Sensing: “Achievement and New Challenge of Environmental Remote Sensing”, CEReS, Chiba University, Chiba, 2009.
M. Kuji, Global cloud geometrical properties retrieved from ADEOS-II / GLI data, The EarthCARE Workshop 2009, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA), National Institute of Information and Communications Technology (NiCT), and European Space Agency (ESA), Kyoto, 2009.
Y. Honda, M. kuji, S. Hayashida, Spatiotemporal variation in distribution of aerosol and trace gases from biomass burning in Southeast Asia observed by satellite, IGAC-SPARC joint workshop, International Global Atmospheric Chemistry (IGAC), Stratospheric Processes And their Role in Climate (SPARC), and Japan Society of Atmospheric Chemistry (JSAC), Kyoto, 2009.
Y. Honda, M. kuji, S. Hayashida, Spatial and temporal variations in trace gases and aerosols from biomass burning in Southeast Asia as measured from space, the Fourth Japan-China-Korea Joint Conference on Meteorology, Meteorological Society of Japan, Chinese Meteorological Society, and Korean Meteorological Society, Tsukuba, 2009.
日比野、井上、久慈、早坂、リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴、日本気象学会春季大会 (つくば)、95、P230、2009。
井上、日比野、久慈、早坂、地上観測とリモートセンシングデータを用いた大気環境の研究—視程と大気消散係数—、日本気象学会秋季大会 (福岡)、96、D360、2009。
久慈、航空機観測による熱帯対流圏界面付近の氷晶雲の特徴、日本気象学会秋季大会 (福岡)、96、D361、2009。
本多、久慈、林田、衛星観測による東南アジアにおけるバイオマスバーニングの研究—2. バイオマスバーニングで発生するエアロゾルの種類、日本気象学会秋季大会 (福岡)、96、P378、2009。
久慈、塩原、小林、内山、山崎、青木、エアロゾルの光学特性に関する観測的研究−しらせ船上観測と衛星観測の比較検証−、第11回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2009。
井上、日比野、久慈、早坂、気象観測と地上設置型リモートセンシングデータを用いた視程の研究、第11回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、千葉大学環境リモートセンシング研究センター、2009。
2008年
M. Kuji, S. Platnick, M. D. King, G. T. Arnold, G. Wind, M. McGill, W. D. Hart, D. L. Hlavka, and R. E. Holz, Comparison of Cloud Top Altitudes from Passive and Active Remote Sensors onboard ER-2 during TC4, International Radiation Symposium, International Radiation Conference / IAMAS, Brazil, 2008.
M. Hibino, Y. Inoue, M. Kuji, S. Hayashida, T. Hayasaka, Characterization of Asian aerosols at Fukue-jima island using in-situ observation and remote sensing data. CEReS International Symposium / SKYNET Workshop, CEReS, Chiba University, Chiba, 2008.
M. Kuji, N. Kikuchi, A. Uchiyama, T. Takamura, Retrieval of atmospheric water vapor amount over land using ADEOS-II / GLI near infrared data. CEReS International Symposium / SKYNET Workshop, CEReS, Chiba University, Chiba, 2008.
M. Kuji, S. Platnick, M. D. King, G. T. Arnold, G. Wind, M. McGill, W. D. Hart, D. L. Hlavka, and R. E. Holz, Comparison of Cloud Top Heights with MAS vs. CPL and S-HIS Onboard the ER-2, Tropical Composition, Clouds, and Climate Coupling Experiment (TC4) Science Team Meeting, USA, 2008.
日比野、久慈、井上、林田、早坂、リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴、日本気象学会秋季大会 (仙台)、94、B204、2008。
久慈、菊地、内山、平沢、山内、NOAA / HRPTデータを用いた南極逆転層に発生する雲の検知、第31回極域気水圏シンポジウム (東京)、国立極地研究所、2008。
2007年
M. Kuji, Analysis of absorptive aerosols using GLI NUV and O2 absorption channels and water-vapor profile using GLI IR channels, AMSR/GLI PI Workshops (Tsukuba), 2007.
久慈、他、赤外リモートセンシングデータを用いた大気水蒸気量の推定、第9回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム (千葉)、2007。
2006年
M. Kuji and T. Nakajima, Retrieval of cloud geometrical properties using ADEOS-II/GLI, 12th Conference on Atmospheric Radiation, 14.2 (USA), 2006.
M. Kuji, S. Hayashida, et al., Characteristics of sulfate haze over East Asia retrieved with satellite and ground-based remote sensing data, APRS (Kanazawa), 2006.
M. Kuji and T. Nakajima, Global analysis of cloud geometrical properties using ADEOS-II / GLI data for radiation budget studies (Invited Paper), SPIE (Sweden), 2006.
M. Kuji, S. Hayashida, et al., Characteristics of sulfate haze over East Asia retrieved with satellite and ground-based remote sensing data, SPIE (India), 2006.
久慈、近藤、林田、他、近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析、日本気象学会春季大会 (つくば)、89、B210、2006。
久慈、近藤、林田、他、近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析、第12回大気化学討論会 (山形)、2006。
久慈、日比野、林田、他、実測とモデル計算に基づく秋季日本近海におけるエアロゾルの特徴、研究成果公開発表 (A) AIEシンポジウム「エアロゾルの大気環境影響」(京都)、2006。
久慈、他、ADEOS-II/GLI 観測データを用いた雲の幾何学的特性量の推定、日本気象学会秋季大会 (名古屋)、90、D160、2006。
菊地、久慈、他、GLI可降水量プロダクトの検証その2、日本気象学会秋季大会 (名古屋)、90、P124、2006。
久慈、日比野、林田、他、ライダー観測データ解析による東アジア域のエアロゾルの研究、日本気象学会秋季大会 (名古屋)、90、P307、2006。
2005年
M. Kuji et al., Retrieval of cloud geometrical properties using satellite remote sensing data for radiation budget studies, SPIE (Belgium), 2005.
M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, et al., Retrieval of Asian dust amount over land using ADEOS-II / GLI near UV data. IAMAS (China), 2005.
M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, et al., Retrieval of Asian dust amount over land using ADEOS-II / GLI near UV data. SPIE (USA), 2005.
久慈、林田、他、紫外波長衛星観測データを用いた黄砂の推定と検証、第11回大気化学討論会 (奈良)、2005。
久慈、近藤、林田、他、船上観測による、秋季日本近海におけるヘイズの特徴、第11回大気化学討論会 (奈良)、2005。
M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, Retrieval of Asian dust amount over land using ADEOS-II / GLI near UV data. Goldschmidt Conference (USA), 2005.
山中、久慈、林田、他、GLIセンサの紫外波長観測データを用いた黄砂の推定と検証、日本気象学会春季大会 (東京)、87、B205、2005。
M. Kuji et al., Retrieval of precipitable water using ADEOS-II / GLI near infrared data, CEReS International Symposium (Chiba), 2005.
M. Kuji, N. Yamanaka, S. Hayashida, et al., Retrieval of Asian dust amount over land using ADEOS-II / GLI near UV data. Proc. of Fourth ADEC Workshop (Nagasaki), 2005.
山中、久慈、林田、他、GLIセンサの紫外波長観測データを用いた 砂の推定と検証、第15回大気化学シンポジウム (豊川)、2005。
2004年
M. Kuji et al., Retrieval of cloud, water vapor, and aerosol properties using GLI data, ADEOS-II WS (Nagahama), 2004.
M. Kuji et al., Retrieval of precipitable water using ADEOS-II / GLI near infrared data, SPIE (USA), 2004.
山中、久慈、林田、他、紫外域観測人工衛星データを用いた対流圏エアロゾルの推定と検証、日本気象学会秋季大会 (福岡)、86、B355、2004。
久慈、他、人工衛星近赤外放射観測データを用いた積算水蒸気量の導出、日本気象学会秋季大会 (福岡)、86、D351、2004。
M. Kuji et al., Retrieval of cloud geometrical properties using optical remote sensing data, SPIE (Spain), 2004.
M. Kuji et al., Retrieval of cloud geometrical properties using optical remote sensing data, IRS2004 (Korea), 2004.
山中、芝田、久慈、林田、他、紫外域観測衛星センサを用いた対流圏エアロゾル推定手法に関する研究、第10回大気化学討論会 (東京)、2004年。
久慈、ADEOS-II / GLIデータを用いた雲の幾何学的特性量の導出、APEX-ACECAP WS (長野)、2004。
久慈と山中、GOME/GLIでの対流圏エアロゾル導出について、対流圏化学衛星観測に関するシンポジウム (京都)、2004。
久慈、他、人工衛星近赤外放射観測データを用いた積算水蒸気量の推定、日本気象学会春季大会 (東京)、85、A306、2004。